| 
 
沢村貞子の献立 料理・飯島奈美
 
新品価格 ¥ 2,200
 
発売元:リトル・モア  発売日:2020-03-10
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
ロジカル和食
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 2,575 残り4個
 
発売元:主婦の友社  発売日:2019-12-11
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
誰にでもできる簡単なコツでいつものおかずがごちそうに Yuuのラクうまベストレシピ (扶桑社ムック)
 
新品価格 ¥ 1,404
中古価格 ¥ 1,088
 
発売元:扶桑社  発売日:2019-07-10
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
失敗図鑑 すごい人ほどダメだった!
 
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 1,052 (定価の20%引き)
 
発売元:文響社  発売日:2018-04-27
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由
 
新品価格 ¥ 1,408
中古価格 ¥ 960
 
発売元:文響社  発売日:2018-04-27
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
1日1ページ、読むだけで身につく世界の教養365
 
新品価格 ¥ 2,570
中古価格 ¥ 579
 
発売元:文響社  発売日:2018-04-27
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
図解・最新 難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!
 
新品価格 ¥ 1,078
中古価格 ¥ 1,175
 
発売元:文響社  発売日:2017-11-29
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
冷凍お届けごはん 離れている家族に (講談社のお料理BOOK)
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 838
 
発売元:講談社  発売日:2017-06-22
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
おふくろの味 定番100 (別冊NHKきょうの料理)
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 539
 
発売元:NHK出版  発売日:2015-10-19
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
ベターホームのかあさんの味 家族のために作りたい季節の和食
 
新品価格 ¥ 1,540
中古価格 ¥ 330
 
発売元:ベターホーム協会  発売日:2015-04-01
  
 
 
1レビュー 評価:   
両親とも生きていれば100歳を越えているが、この本で『かぶの甘酢あえ』と『高野どうふの含め煮』を見つけたときはうれしかった。 
母がよく作ってくれたのは他に『切り干しだいこんの煮もの』、『さやいんげんのごまあえ』みんなこの本に載っている。 
私がまず作ったのは『たけのこごはん』本には生のたけのこのゆでかたと保存方法が6枚の写真で説明されてる。 
たけのこは皮をむかずに先の部分を切り落としてゆでる。 
母がその方法で茹でていたのを思い出した。 
本の構成は春15種・夏14種・秋14種・冬20種『覚えておきたいミニレシピ…浅漬け5種・酢の物2種・常備菜5種・もう一品5種』『知っておきたい、和食の基本etc.』それぞれの季節のページに『ひな祭り』、『端午の節句』、『行楽弁当』、『敬老の日』、『おせち料理』とにかくなつかしい料理がたくさんあり、丁寧な解説がある。 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
からだに効く 和の薬膳便利帳
 
新品価格 ¥ 1,760
中古価格 ¥ 1,447
 
発売元:家の光協会  発売日:2012-12-01
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
わたしの献立日記 (中公文庫)
 
新品価格 ¥ 754
中古価格 ¥ 641
 
発売元:中央公論新社  発売日:2012-09-21
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
神道 おふくろの味
 
中古価格 ¥ 2,540
 
発売元:春秋社  発売日:2009-03
  
 
 
読んで、考えてほしい一冊 評価:   
元形成外科医で元春日大社宮司の、故・葉室'ョ昭さんの著作。 
いわゆる「神道シリーズ」の最終作です。 
「神道シリーズ」では、最初の『「神道」のこころ』と本作を読むことをまずおすすめします。 
シリーズでは、各著書同士で内容がかなり重複していますので。 
本書は宮司を引退してからの著書ですので、宮司時代の著書に比べて、肩の力がだいぶ抜けた、かなり落ち着いた語り口になっています。 
 
 
 
神道おふくろの味 評価:   
とても内容の濃い作品でした。 
神道に生きられた葉室さんの遺作になったのは残念ですが…だからこそご自分で病と共存しながらも一筆一筆神とともにお言葉を述べられている感がありました。 
たくさん執筆されてますが一番大事にしたい書です。 
子育て中のお母さんに読んでいただきたいです。 
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
新装版 河内さくら おふくろの味
 
中古価格 ¥ 4,152 残り5個
 
発売元:新潟日報事業社  発売日:2004-02-23
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
河野貞子のおふくろの味―みそ汁からシチューまで
 
中古価格 ¥ 2,391 残り4個
 
発売元:文化出版局  発売日:1987-04
  
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 | 
 
HOME PARTY ホームパーティー 和を楽しむ食卓12か月
 
新品価格 ¥ 1,980
中古価格 ¥ 3,619 残り4個
 
発売元:世界文化社  発売日:2019-09-28
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
日本一簡単なのには訳がある 野崎洋光 基本の料理
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 950
 
発売元:KADOKAWA  発売日:2018-09-27
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
忙しい人専用 「つくりおき食堂」の超簡単レシピ (扶桑社ムック)
 
新品価格 ¥ 1,296
中古価格 ¥ 722
 
発売元:扶桑社  発売日:2018-05-17
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
10キロやせて永久キープするダイエット
 
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 284
 
発売元:文響社  発売日:2018-04-13
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
東洋医学式 カラダとココロの整え方:一年中薬に頼らず暮らせる 季節にあわせた養生のすすめ
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 499
 
発売元:河出書房新社  発売日:2016-12-23
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
白崎茶会のあたらしいおやつ 小麦粉を使わない かんたんレシピ
 
新品価格 ¥ 1,540
中古価格 ¥ 878
 
発売元:マガジンハウス  発売日:2016-09-29
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
新装版 英語でつくる基本の和食 (Cool Japan)
 
新品価格 ¥ 1,628
中古価格 ¥ 1,026 (定価の36%引き)
 
発売元:主婦の友社  発売日:2016-09-14
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
分とく山・野崎洋光の常備菜でつくる和のお弁当 手軽に本格派 お弁当のおかずとアイディア決定版
 
新品価格 ¥ 1,540
中古価格 ¥ 560
 
発売元:世界文化社  発売日:2014-10-04
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
和食屋の和弁当 ― 毎日食べたい、しみじみうまい。
 
新品価格 ¥ 1,408
中古価格 ¥ 426
 
発売元:主婦の友社  発売日:2013-01-25
  
 
 
お昼が楽しみになるお弁当のおかず! 評価:   
笠原さんのレシピ本は何冊か持っていますがお弁当の本は他にないので嬉しいです。 
ご飯に合うおかずがいっぱいで、お弁当だけでなく夕食のメニューにも参考にしています。 
とにかく、材料が手に入りやすいものばかりなのがいいですね。 
特に、最初の方に出てくるどかべんは、本当に手早くできるけど材料の組み合わせが和食な感じで、おいしいです。 
後半の、豪華なお弁当がすごくきれいです。 
さすがにふだんの昼ごはんにはボリュームがありすぎるので、イベントごとのときに、作ってみたいです!  
 
 
役立つ一冊 評価:   
お弁当の料理本は、数十冊持っていますが、その中でも最近は一番出番が多いかもしれません。 
身近な食材で工夫がされています。 
ちょっとマンネリから脱却出来ました!  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
テーブルマナーの絵本
 
新品価格 ¥ 1,760
中古価格 ¥ 926
 
発売元:あすなろ書房  発売日:2011-11-17
  
 
 
大人も学べるマナー教本 評価:   
食事をするときのお作法について、キツネさんやウサギさん、そしてタヌキさんたちがやさしく解説してくれる絵本です。 
絵本とはいえ、大人の読者にも得(う)るところの多い内容だと感じました。 
前半は和食のマナーについての解説です。 
まずは器の置き場所の決まりについて教えてくれます。 
手に持たない大きな器のおかずは右奥に、そして手に持つ小さな器のおかずを左奥に置くのだとか。 
意外と知られていないのが、「手皿」が“はしたない”とされていること。 
汁が垂れやすいものなどを食べる時、ついお箸の下に手をそえてしまうことがありますが、これはお行儀が良いことでは決してなくて、やってはいけないことなのです。 
 
 
子供にも大人にも最適です 評価:   
8才の娘、4才の息子と一緒に読んでいます。 
お勉強、しつけ・・・と、かしこまってしまいがちな食事の作法が、かわいいイラストで分かりやすく書かれています。 
子供たちが自分たちでくり返し本を開き、少しずつマナーが身についているように思います。 
大人が見ても「ああ、そうだっ!」と、気づく事が多く、手元において気軽に開けるマナー本になると思います。 
  
 
 
 | 
 
 
 
 
 
PART_SPRAY_LINK
 
 
ホーム:美味しーく Version:PART_PAGE_VERSION
 | 
 |