| 
 
世界一美味しい手抜きごはん 最速! やる気のいらない100レシピ
 
新品価格 ¥ 1,430
中古価格 ¥ 1,046
 
発売元:KADOKAWA  発売日:2019-03-06
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
村上レンチン食堂の「15分で2品」定食 (講談社のお料理BOOK)
 
新品価格 ¥ 1,485
中古価格 ¥ 853
 
発売元:講談社  発売日:2017-05-25
  
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
ササッと15分! ひとりごはん (講談社のお料理BOOK)
 
新品価格 ¥ 1,320
中古価格 ¥ 511
 
発売元:講談社  発売日:2015-05-13
  
 
 
内容紹介  
       若い人だけでなく、一人暮らしの人が増えています。 
外食続きだと、経済面だけでなく、栄養面も気になってきます。 
とはいえ、ひとり分だと●毎日作るのが面倒くさい。 
●材料を買っても使いきれず、腐らせてしまう。 
●いつも同じメニューになってしまう。 
など悩みも多いもの。 
そこで、ひとりごはんの悩みをズバリ! 解決。 
解決法1 すぐに食べられる常備菜を作っておく解決法2 すぐにアレンジできるような下ごしらえをしておく解決法3 缶詰を使って簡単に料理をする解決法4 味を簡単に変えられる、ソース・たれ・ドレッシングを作るなど、ひとり暮らしの著者が、実感からの解決策を提案します。 
 
 
内容(「BOOK」データベースより)  
       気分に合わせて選べる、おいしい、ヘルシー102レシピ!おひとりさまの悩みを即、解決!少ない食材、調味料でOK!             
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
ひとりごはんの背中
 
中古価格 ¥ 31
 
発売元:講談社  発売日:2012-01-20
  
 
 
予想外でした 評価:   
なんでもかんでも格差化している時代ですが、自炊もとんでもなく格差化しているのだとわかる一冊です。 
元OLライター(炊事はしない)能町みね子さんが、担当編集者(漫画雑誌の編集、男性)と、一人暮らしの男子あるいは女子の家に訪れて、いつも自炊しているような料理を作ってもらっていただいてくる。 
料理のレポートをするとともに、ごちそうしてくださった方がどんな部屋に住み、どんな仕事をしているかなど、人となりもレポートするという企画です。 
料理ができる人の方は、「まあ、これだけやっちゃう人はいるかもしれないな」と思えるのと比べて、やらない人のやらない具合がすごいです。 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
楽しみ方色々!ひとりごはん ときどき・ふたり (温故知新的生活)
 
中古価格 ¥ 64
 
発売元:講談社  発売日:2009-03-27
  
 
 
無理しない自炊生活のヒント 評価:   
一番役に立っているのは「ダイレクトフリージング」の章です。 
一人暮らしだと、自炊めんどくさいし、いざ自炊しようと思っても食材があまって腐るし・・・それを見事に解決してくれるヒントがいっぱいの素敵な本です。 
土井先生の提案する「お膳」をつかって簡単だけれども、ちょっと豊かなひとりごはんをたのしみたいとおもいます。 
 
 
 
次が楽しみ 評価:   
この本満足。 
いろんな料理人のアイデアを一度に味わえる。 
写真などもセンス良いし、早く次号が読みたい。 
  
 
 
土井さんのレシピが秀逸 評価:   
土井さんのレシピがどれも秀逸でした。 
特筆すべきは、ステーキのっけチャーハン。 
味付けは醤油塩なのに最高です!!立ち読みしてすでに3回作っちゃいました。 
牛脂の大切さを実感。 
お肉はレア気味にしたいので良いのが必要ですが、半切れで十分肉肉しいです。 
贅沢ご飯はこれに決定でしょう!ささっと彼に出すと間違いなくお株あっぷです。 
 
 
 
 | 
 
 
 
 | 
 
飛田和緒のひとりごはん日記 (講談社のお料理BOOK)
 
中古価格 ¥ 1
 
発売元:講談社  発売日:2007-07-20
  
 
 
ひとりのお昼は自由で楽しい! 評価:   
飛田さんはほんとうにくいしんぼうさんなんだなと思いました。 
ひとりで食べる主婦のお昼ご飯は、残り物や簡単なものが定番って感じになっているけれど、飛田さんにかかるとインスタントラーメンでさえ「これが食べたいから食べる!」っていう情熱を感じます。 
海苔を敷き詰めただけの海苔弁当や、家にあるものをいろいろのっけた丼ものなど、写真もシンプルでおいしそう♪レシピは全て詳しく載っているわけではないので、写真と文を見ながら想像して楽しむという感じです。 
 
 
 
食事日記が好きな方なら 評価:   
食事日記を見るのが好きなので迷わず買いました。 
ほかの人が毎日どういうものを食べているのか興味があるので、写真付きの本を見ると買わずにいられません。 
「これおいしそうだから真似しよう」と思いつつ、いつも適当な食事が多い自分を反省もしながら、楽しんで読みました。 
料理研究家の筆者とはいえ、ひとりごはんはワンプレートで済むものも多く、簡単。 
 
 
 
 | 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PART_SPRAY_LINK
 
 
ホーム:美味しーく Version:PART_PAGE_VERSION
 | 
 |